書籍

商品データ

●サイズ:A4
●199ページ

商品希望小売価格
7,700円(税込)

目次
概説
症状・疾患別クライオセラピー
1頭蓋部の疾患、2頸部の疾患、3胸部の疾患、4背部の疾患、
5腹部の疾患、6腰部の疾患、7上肢の疾患、8下肢の疾患

冷却療法は急性期の炎症の沈静にとどまらず、リバウンド現象による血流の活性化によって筋スパズムの解消にも効果的である。また、皮膚への冷却はインパルスの頻発を抑制し痛みの閾値を上昇(緩和)させることができる。そして振動刺激を併用することで痛みの感覚を軽減させ、深部の障害にも適応させることも可能なのだ。さらには患部周辺の機能障害を防ぐ方法として冷却療法と運動療法を組み合わせたクライオキネティックスを紹介している。
これらの内容は2000年に出版したクライオセラピーマニュアルの改訂版として新たな画像をとともに掲載しています。

EDFハイドロスラッキング

商品データ

●サイズ:A4
●116ページ

商品希望小売価格
7,700円(税込)

目次
EDFハイドロスラッキング概論
EDFハイドロスラッキング実技
部位別実技:
EDFハイドロスラッキング
RUBBING STROKE・CTextend
RUBBING STROKE・epiderenew
RUBBING STROKE・self

キネシオテーピング・キネシオ療法の概念の一つ「流体筋膜論」について分かりやすく解説し、実現するための3種類のハイドロスラッキングを紹介。
表層の組織へのアプローチに特化した3種類のハイドロスラッキングを駆使することで、表層への刺激や浅筋膜の機能回復、間質液の循環改善を実現させます。
既刊の「筋スラッキング療法Ⅰ・Ⅱ」のスラッキングと併用すれば、表層から筋膜・筋肉まで幅広く対応し得ることでしょう。

マッスル・ユニット・トレーニング〖改訂版〗

商品データ

●共著:加瀬建造、三浦孝仁、田中直美、織田靖史
●校閲:岡根知樹
●サイズ:A4
●149ページ

商品希望小売価格
7,150円(税込)

目次

マッスル・ユニット・トレーニングのアウトライン
マッスル・ユニット・トレーニングの実技
部位別実技
疾患・症状別実技

”筋肉は伸ばされると弱くなる”という理論から生まれた運動療法です。
「ストレッチングは危ない」の著者でもある加瀬建造がトレーニング前に取り入れるべき運動として考案したもので、2002年に発売された書籍を令和の時代に即してアウトラインを加筆した改訂版です。
体力科学、筋力トレーニングを専門分野とされている現・環太平洋大学の体育学部長兼スポーツ科学センター長の三浦孝仁氏との共著です。

臨床家のための筋スラッキング療法Ⅰ〖改訂版〗

商品データ

●著者:加瀬建造
●技術指導:岡根知樹
●サイズ:A4
●216ページ

商品希望小売価格
7,700円(税込)

目次

序 宇宙(創造主)と人間の相関についての一考察

Ⅰ 頭頚部 Ⅱ 肩・上肢の部 Ⅲ 体幹前面(胸腹部) Ⅳ 体幹後面 Ⅴ 腰・下肢の部

加瀬建造が1994年に考案した「筋肉・筋膜」の治療方法です。
治療法の集大成「DKT(Dr Kase Therapy)」の療法の1つです。
表層の筋肉を中心に「キネシオテーピング法」、「手技」、「専用器具」の治療方法を筋肉別に紹介されていてとても分かりやすい構成になっています。
序章の文章も長年の積み重ねを経て最新の内容となっています。
この療法を25年以上もの間、指導・施術している岡根 知樹が実技指導を行いました。
加瀬建造が筋肉ごとに「体表分析」、「バイオメカニクス」、「症状との関係」を解説しています。
筋肉ごとに症状と結び付けて治療することが可能となっています。
治療の初心者にもおすすめの1冊です。

臨床家のための筋スラッキング療法Ⅱ〖改訂版〗

商品データ

●著者:加瀬建造
●技術指導:岡根知樹
●サイズ:A4
●173ページ

商品希望小売価格
7,700円(税込)

目次

序 筋スラッキング療法へのアプローチ

Ⅰ 頭蓋の筋 Ⅱ 顔面の筋 Ⅲ 頚部の筋 Ⅳ 体幹の筋 Ⅴ 前腕の筋 Ⅵ 母指の筋 Ⅶ 小指の筋 Ⅷ 手指の骨間筋 Ⅸ 骨盤周辺の筋 Ⅹ 下腿の筋Ⅺ 足部の筋

今まであまり注目されなかったために、筋肉の解説や治療方法が無かった関節に近い深層筋を中心に筋肉ごとに「筋肉」・「筋膜」の治療法です。
関節の障害や頭蓋などに影響を与えている筋肉の治療が「キネシオテーピング法」、「手技」、「専用器具」別に紹介されています。
この本も加瀬建造が筋肉ごとに「体表分析」、「バイオメカニクス」、「症状との関係」を解説しています。
「専用器具:スラッカー」を使用することで、関節に近い深部の筋肉ごと治療することが簡単に行えます。
もちろん専用器具が無くても大丈夫です。
「筋スラッキング療法Ⅰ」を実践している人は次はこの本へ挑戦してください。


ストレッチングは危ない〖改訂新装版〗

商品データ

  • 出版社:たにぐち書店 
  • 著者:加瀨建造 (川本隆義 編)
  • サイズ:B6
  • 221ページ

商品希望小売価格
2,200円(税込)

目次

1章 ストレッチングはこわい(理論編)

2章 姿勢と日常動作 ここにご注意

3章 生活習慣が筋肉をいためつける

4章 スポーツが逆効果になることもある

5章 家庭でできるアンチストレッチング体操(筋収縮準備体操)

加瀬建造が会員制スポーツクラブや実体験から書き下ろした書籍のリメイク版。
職業別に体の伸ばされているところが著者の目線で書かれています。
キネシオテーピングをどこに貼るのか、また効果を高めるための考え方がここに描かれております。
巻末には、加瀬建造考案の運動法が紹介されており、これを実践することで伸ばされることで起きる体の不調を改善することができます。
ぜひ書籍を参考に実践してください。

たちまち肩が軽くなる 〜揉めばもむほど肩が凝る〜

商品データ

  • 出版社:たにぐち書店 加瀨建造 著
  • 著者:加瀨建造
  • サイズ:B6
  • 247ページ

商品希望小売価格
2,200円(税込)

目次

1章 揉めば揉むほど肩が凝る-肩こり大国・日本の驚くべき非常識-

2章 たちまちスッキリ、奇跡のキネシオテーピング法
-一人で無理なく「第一肋骨」を動かす秘法 最近の研究も実証-

3章 “原因療法”で肩こりよさらば!
-真の原因を掴むことが、健康体をつきる第一歩-

4章 肩こそ健康のバロメーター
-正しい姿勢、正しい呼吸法で“肩をリフレッシュ使用-

5章 奇跡のキネシオテーピング法

6章 奇跡のキネシオテーピング法「肩こり・実践編」


1982年(昭和57年)に初版が発行され、第12刷発行された大ベストセラーが、令和になって再販されました。
この書は、キネシオテーピング法の創始者「加瀨建造」が米国のカイロプラクテック大学を卒業し、日本へカイロプラクテックの普及のため、日本帰国後執筆された貴重な書の復刻版である。キネシオテーピングが発案される前のカイロプラクテック、自然医療、予防医学、運動学から日本人特有の「肩こり」という症状に特化して書かれたものである。再販に当たり、キネシオテーピング法も取り入れた加瀬建造の治療法の結晶ともいえる書籍に仕上がっています。
キネシオテーピング法の発案につながる加瀬建造の身体を診る、自然治癒に基づいた自然療法としての決定版です。
書籍から・・・肩を叩いたり揉んだりすると、その時は少し楽になったような気がします。しかし、これが、よりひどい凝りを惹き起こすことになります。揉めば揉むほどより激しい凝りに襲われ、ついには・・・・・。

書籍「キネシオテーピング」日常生活編 〜そのつらさ「貼るだけ」で改善〜

商品データ

  • 出版社:創芸社 キネシオテーピング協会 編
  • サイズ:A5
  • 168ページ

商品希望小売価格
1,980円(税込)

目次

1章 キネシオテーピングとは

2章 だれもが悩む代表的症例
肩こり・腰痛・首の痛み・リウマチ・背中の痛み・頭痛・めまい・動悸・ぜんそく・肋神経痛・股関節の痛み・鼻づまり・膝の痛みなど

3章 女性に多い症例・現代病
冷え性・生理痛・外反母趾・ぼうこう炎・骨粗しょう症・不眠症・多汗症など

4章 運動やケガによる疲労・傷害
こむら返り・肉ばなれ・捻挫・骨折後のリハビリ・握力低下・偏平足・打ち身など

5章 疲労回復のテーピング
目の疲れ・のどの痛み・足の疲れ・体のだるさ・手首の疲れ・腕のだるさなど


初めて、キネシオテーピングを貼ってみたいという方には、おすすめの1冊です。
誰にでもわかりやすい言葉で、日常生活における症状別にテーピング法が解説されています。
症状の解説もついているので、勉強になり、テーピング以外にも運動法なども紹介されています。
その肩こり、腰痛、つらくありませんか?
薬に頼らず、癒すことができるとしたら?
「貼るだけ」の治療法の決定版!
キネシオテーピングマニュアルがついに発売!

書籍「キネシオテーピング応急マニュアル」~最新の医学情報から応急手当まで〜

商品データ

  • 出版社:創芸社 加瀨建造 著
  • サイズ:B5
  • 148ページ

商品希望小売価格
1,980円(税込)

目次

Chapter1 メンタル編
集中力アップ・多汗症・痴呆の予防・食べ過ぎ・食欲不振・不眠症など

Chapter2 各部位編
頭部・首/のど・肩・腕・背中・胸部・腹部・腰・脚部


伝統と言うものがあって初めて改革があるということをみなさんはお気づきでしょうか。三十年以上も前に私はキネシオテーピングというものを考案しました。その歳月を考えると、もはやキネシオテーピング法は新しいものではなくなっているのです。英語で言えばトラディショナル(traditional)。それが一般化していくとスタンダード(standard)という表現に変わってきます。そのなかに、改革があり新しさが生まれ、時間経過の中で吸収されて伝統的なものとして活用され使われ方も標準化していくのです。そしてそれを誰が考えたのかわからないほど時間が経過し、誰が伝えるともなく知れ渡って普遍化した

時に人はそれを文化と呼ぶようになるのです。さて、今現在キネシオテーピングはどの域にまで達しているのでしょうか。 (はじめにより抜粋)

書籍「サムライトレーニング」~アスリートの肝は肩甲挙筋にあり!〜

商品データ

  • 出版社:ベースボール・マガジン社 加瀨建造 著
  • サイズ:A5
  • 159ページ

商品希望小売価格
1,540円(税込)

目次

第1章 トップアスリートは“サムライ”だ
サムライは、肩を吊り上げた ほか

第2章 キネシオテーピングとインナーマッスルのトレーニング
サムライに必要不可欠なインナーマッスル、キネシオテックスの貼り方&アドバイス ほか

第3章 あなたの“サムライ度”をチェックしよう
サムライに必要な6要素を見極める、サムライになるため、歪みを矯正しよう ほか

第4章 サムライトレーニングの実施
トレーニングのメリット ほか


肩を吊り上げろ!
サムライとトップアスリートには、両者ともに発達した肩甲挙筋が見て取れる。
肩を吊り上げることで、効率よく筋肉を躍動させる。
これが著者が唱える筋トレのキーワードとなる。
アスリート&指導者必携の書!!

書籍「勝つための最強体幹力メソッド」~筋肉は伸ばさないで縮めて強くなる〜

商品データ

  • 出版社:創藝社 加瀬剛 著
  • サイズ:B6
  • 149ページ

商品希望小売価格
1,650円(税込)

目次

第1章 「体幹・MUT・キネシオテープ」で勝つ!最強の体づくり
アウターマッスルよりもインナーマッスルが重要、効果的に体幹の筋肉を鍛える

第2章  知っているようで知らない「体幹」の重要な役割
体幹は、身体を支える重要な役割、赤ちゃんは体幹のスペシャリスト ほか

第3章  「気持ちいい」と思っているストレッチは危険だ
ストレッチング神話のウソ、運動前のストレッチは危険 ほか

第4章  マッスル・ユニット・トレーニング(MUT)~筋肉は連結、協同して動く
筋肉は連結して動く、MUT(マッスル・ユニット・トレーニング) ほか

第5章  キネシオテーピングで最強のMUTをつくる
キネシオテーピング療法、キネシオテーピングの四つの効果 ほか

第6章  対談~佼成学園ロータス小林孝至監督 VS 加瀬剛トレーナー
佼成学園ロータス:佼成学園高等学校アメリカンフットボール部「LOTUS」
ロータスに関わって四年、いい状態で試合を迎える、自分たちでチェックできるようにする ほか


「ケガをなくしベストパフォーマンスを作る」ための1冊。
ヘッドトレーナーとして佼成学園高校アメリカンフットボール部3度日本一に導いた著者のトレーニング法を公開。
どのスポーツでも応用できる体幹トレーニングの本

書籍「キネシオテーピング療法 プロの技」新装版~診たてからのテーピング〜

商品データ

  • 出版社:創芸社 キネシオテーピング協会 編
  • サイズ:A5
  • 132ページ

商品希望小売価格
1,980円(税込)

※テープの貼り方は、載っていません、診たての本

目次

Chapter1 キネシオテーピングの基礎知識
キネシオテーピングとは?、診たてのための知識、なぜ診たてが必要か、診たてからコンディショニングまでの流れ、各テストの意味、8つのスクリーニングテスト

Chapter2 症状別キネシオテーピング
寝違え、ムチウチ症 / 頚椎異常、めまい、立ちくらみ、肩こり、五十肩、野球肘、握力低下、腱鞘炎、突き指、腰痛、肉離れ、股関節の痛み、ひざ痛、外反母趾、捻挫、足の疲れ


この本は、診たての本のため、テープの貼り方は載っていません。
ある程度テープが貼れる方のための本になります。
どこが痛いのか?だけでなく、なぜ痛むのか?からもテーピング療法をチョイス!
キネシオテーピングの極意をわかりやすく公開!

書籍「臨床キネシオテーピング」柔道整復師編~柔道整復師のためのキネシオテーピング〜

商品データ

  • 出版社:たにぐち書店 加瀨建造 監修 大竹 基、大橋 保、川本 隆義、佐藤 信幸、種村 正昭、近森 清、増田 浩之 共著
  • サイズ:B5
  • 375ページ

商品希望小売価格
6,600円(税込)

目次

序章  キネシオテーピングで伝えたいこと

第1章  キネシオテーピングの基本
キネシオテックスの特徴、キネシオテーピングの基本原則、キネシオテックスの収縮と伸張 ほか

第2章  施術者と患者との出会い~医療面接
患者が望んでいること、問診の進め方、身体評価の流れ、骨折の症状・鑑別 ほか

第3章  軟部組織損傷評価(診たて)とテーピング
柔道整復師の業務範囲・施術法・評価法、柔道整復師の評価、キネシオテーピング ほか

第4章  評価・鑑別
顎関節脱臼(前方脱臼)、外傷性顎関節損傷(顎関節捻挫)、頭部、顔面部打撲、頸部捻挫、胸郭出口症候群、肋骨骨折、肘内障、ばね指、肩鎖関節脱臼、鎖骨骨折大腿部打撲、半月板損傷、モートン病 ほか


本書は、柔道整復師養成学校で、1988年以来24年の間、学生の教科書として使用されている「柔道整復学・理論編」に沿って、柔道整復師の施術対象になる骨折・脱臼・捻挫および、筋件など軟部組織損傷にキネシオテーピングを臨床ですぐに使用できるように編修されています。・・・・・(発刊のことばより一部抜粋)

書籍「手技キネシオテーピング法」

商品データ

  • 出版社:科学新聞社 加瀨建造 監修 髙倉昌宏 著
  • サイズ:B5
  • 164ページ

商品希望小売価格
4,950円(税込)

目次

第1章 キネシオ療法概論
キネシオ療法とは?、キネシオ療法理論とは?、「空・動・冷」の理論とは? ほか

第2章 手技療法と手技キネシオテーピング法
手技療法、キネシオテーピング法、手技キネシオテーピング法

第3章 筋骨格系の症状の診たて
診たての重要性、筋骨格系の診たて、視診、触診、可動域テスト、整形外科テスト ほか

第4章 手技キネシオテーピング法(基本編)
治療過多とは?、手技キネシオテーピング法-脊椎の痛み ほか

第5章 手技キネシオテーピング法(応用編)
脊椎関節可動域現象の場合、関節マニピュレーションについて ほか

附録 手技キネシオテーピング法についての論考
1.複数臨床にに基づくキネシオテープとカイロプラクテック治療の相互作用に関する調査研究
2.キックバックが皮膚、軟部組織に及ぼす影響-テープの伸張率との関連


すべての始まりはカイロプラクターとして治療を始め、常にどう患者を治療し助けるかを考えたときからである。30数年前に痛みで動かない、または動かしたくない体をどのように動かすか?を考えた。痛いからといって動かさなければ細胞の機能低下が起こる。これが苦悩の始まりであったが、そこから生まれたのがキネシオテーピングである。(はじめにより)

書籍「リンパ浮腫と慢性浮腫のためのキネシオテーピング」

商品データ

  • 出版社:創芸社 キネシオテーピング協会 編 加瀨建造、キム・ロック・ストックマイヤー、ネイル・B・プリアー 共著
  • サイズ:B5
  • 172ページ

商品希望小売価格
7,480円(税込)

目次

リンパ浮腫と慢性浮腫を理解する
序論、リンパ系、リンパ系の役割、主な排出経路、リンパ系が損傷するとき、リンパ浮腫、リンパ浮腫の主要分類、参考文献

キネシオテーピングの基本
キネシオテックスの特徴、キネシオテーピングの基本原則、キネシオテックスの収縮と伸張 ほか

テーピングの基本
正確な診断と的確なテクニック選択、基本的な貼り方、皮膚の準備、剥離紙からキネシオテックスを剥がす ほか

コレクションテクニックの基本
機械的コレクションテーピング、機械的コレクションテーピング適用テクニック、尾部に張力をかけたY字テープのテクニック、基部に張力をかけたY字テーピングテクニック ほか

急性の限局性腫脹のためのキネシオテーピング
隙間コレクション(I字型テーピング)、リンパコレクション熊手状テーピング ほか

リンパ浮腫と慢性腫脹の深部体幹リンパ系路の為のキネシオテーピング
下腹部の機械的テーピング、上腹部テーピング、大腸、腹部の張りと便秘改善の為の小腸テーピング ほか

集合リンパ管のためのキネシオテーピング
頚部の体軸(アライメント)―後部、前部、緊張している斜角三角、肩の姿勢テーピング ほか

浅層リンパテーピング
体幹の表在リンパ経路、乳房の表在リンパ経路、体幹の表在リンパ経路の代替、乳房の表在リンパの代替 ほか

圧痕浮腫、硬化組織、瘢痕組織と慢性静脈症状のためのテーピング
圧痕浮腫と硬化組織を柔らかくするためI字テーピング、圧痕浮腫と硬化組織を柔らかくするための短冊テーピング、瘢痕のためのキネシオテーピング、処置(治療)されていない瘢痕、瘢痕テーピングを行う際の考慮点 ほか


リンパ浮腫がどのようにして起こって、どのように治療すればよいのか、いまだ多くの人にとって謎であります。この慢性疾患は世界中で男女子供を問わず、1200万人を苦しめており、体のあらゆる部位で起こるため、この治療方法はあらゆる治療家が関心を持っています。
一般的なリンパ浮腫治療に代わり、これから紹介するリンパ浮腫のための治療法とキネシオテーピング療法を組み合わせることで、効果的な物理療法として世界中で注目集めています。“リンパ浮腫と慢性浮腫のためのキネシオテーピング”では、リンパ浮腫、慢性浮腫、そして瘢痕治療に関する108種類のテーピングをカラーで分かりやすく、1つずつ解説していきます。(裏表紙カバーより)

書籍「小児のためのキネシオテーピング」

商品データ

  • 出版社:創芸社 キネシオテーピング協会 編 加瀨建造、オードリー安川、パトリシア・マーチン 共著
  • サイズ:B5
  • 218ページ

商品希望小売価格
9,350円(税込)

目次

キネシオテーピング法の概説
キネシオテーピングの基礎、キネシオテーピングの張力のガイドライン、キネシオテーピングの概説 ほか

小児の為のキネシオテーピング評価

小児テーピングのガイドライン
準備、注意事項、概論、コレクションテーピング、剥がし方

頭部と頚部
頚部のアライメント、胸鎖乳突筋、唇閉鎖、顎節安定性、顎関節機能不全安定性、顔面筋力低下

上肢
菱形筋、上部僧帽筋、上僧帽筋促通、肩甲骨の安定化:下僧帽筋と中僧帽筋、下僧帽筋、肩関節亜脱臼 ほか

体幹
腹筋、内・外腹斜筋、腹横筋、内外腹斜筋の代替テーピング、体幹側X型、体幹伸展 ほか

腰部
大腿筋膜張筋、鼠径部肉離れ、股関節外転・外旋・内旋、大腿四頭筋の補助、大腿四頭筋のサポート ほか

ケーススタディ
筋低張ケーススタディ、半身不随ケーススタディ、腕神経叢損傷ケーススタディ


当初、私たちが始めてキネシオテーピング療法に出会ったときは成人の痛みに対する疾患や運動競技やリハビリテーションに関するテ-ピングが主だった。
2000年の12月に私たちはキネシオテーピングを学び、協会認定の資格を取り、それ以来、家族、友人、同僚などをキネシオテーピングで治療することで目覚ましい効果を得ることができ、小児に対してテーピングをする勇気を与えてくれた。今までの私たちはテーピングをすることによって、動作の精度を上げることだけではなく、少しでも多くの機能的動作を小児に与えることを目的に治療を行ってきた。また、テーピングと併用して副子固定、圧迫固定やキャスティングも同時に行ってきた。
私たちは、この本が少しでも多くの小児に対して役立つことを心から願います。この本はそれぞれの症状に対して段階的にテーピング法がわかるように作ってあります。貼り方をわかりやすくするために、写真も多めに載せています。
キネシオテーピングを行う際に注意事項があることも合わせて載せています。キネシオテーピングの講座の受講や、キネシオテーピングインストラクターに相談することもお勧めします。
全米において講座を開催していく中で、数多くの小児を治療している治療家や施術家、医療従事者と出会い、彼らも治療現場においてキネシオテーピング療法を積極的に取り入れています。
私たちもキネシオテーピング療法を通して小児治療において数多くの感動を日々得ています。
今後の夢としては、これからも数多くの小児治療において正しいキネシオテーピング療法が普及してくれることです。今後、この分野において更なるテーピング技術が向上し、その知識をお互いに共有できることを強く願います。(著者から一言)パトリシア・マーチンPT

書籍「クライオセラピーマニュアル」-筋・内臓・リンパ冷却法-

商品データ

  • 出版社:科学新聞社 加瀨建造 監修 クライオセラピー研究会 編
  • サイズ:B5
  • 271ページ

商品希望小売価格
17,600円(税込)

目次

Ⅰ.概説

  1. 生命の起源と熱の役割
  2. 生体エネルギー
  3. 小宇宙としての人体
  4. 温点・冷点の分布と体温調節
  5. 浅筋膜と深筋膜
  6. クライオセラピー臨床の経緯
  7. クライオパックの使用法と注意点
  8. クライオセラピーの効用
  9. 冷却と振動の相乗効果
  10. スポーツ障害とクライオセラピー
  11. リハビリテーションにおけるアイシングの利用(クライオキネティックス)

Ⅱ.症状・疾患別クライオセラピー

1.頭蓋部の疾患
偏頭痛、脳内血圧の上昇

2.頚部の疾患
後頸部の凝り・痛み、側頸部の凝り・痛み

3.胸部の疾患
胸郭出口症候群、咳、動悸、肋骨の痛み

4.背部の疾患
肩凝り、肩甲幹部痛

5.腹部の疾患
上腹部、下腹部、側腹部、婦人科系疾患、生殖器

6.腰部疾患
いわゆる腰痛症、骨の異常による腰痛症、筋肉の異常による腰痛症(急性)、腰部筋筋膜炎(急性)、股関節症

7.上肢の疾患

8.下肢の疾患
膝の痛み、下腿・足関節の痛み

付録 クライオキネテックス


この書籍は、キネシオテーピング法の書籍ではありません。

冷やすという行為は、それそのものが画期的なものではない。それを証拠に、最近は国内、国外を問わず研究成果の報告形式の「クライオセラピー」という題名の本が見受けられ、10年前、1990年に初めて私がクライオセラピーを提唱した時期とは様相が違ってきている。あらためて、ここで「クライオセラピーとは何か」と説明しなくてもお分かりのことと思う。がしかし、クライオセラピーの応用は、実に幅広いものであり、いまだ無限の可能性が秘められている。十余年にわたっての臨床経験のなかで試行錯誤しながら、さらに効果的に、結果を出すための方法を、自然治療家はもとより医学を志す者のために提示し続けてきた。

その集大成がこの本である。全編にわたり常識というものの見直しと、当たり前を即、当たり前と実現しているものとが共存している。脊柱を冷却することで脳脊髄液の温度を下げる、腹部を冷却することで炎症部位の充血、内圧をとる、頭蓋部を冷やすことで脳圧を緩和させるなどである。頭寒足熱という言葉もある。冷却と同時にどこを温めるか、温刺激と冷刺激のコントラストの妙も十分記載したつもりだ。その他にも、冷却と同時に機械的振動を加え、深部冷却へ効果を高め、チューブトレーニングを、治療とリハビリをシンクロさせるクライオキネティックとして取り入れ、冷却による体温低下を自家発熱により防ぐことにも成功している。すでに冷刺激をタブー視する時代は、終焉を遂げている。この本を活用して、多くの臨床的効果の蓄積を期待しています。(監修にあたってより)

書籍「Dr.加瀬セラピー 軟部損傷アプローチ」

商品データ

  • 出版社:科学新聞社 加瀨建造 著
  • サイズ:B5
  • 263ページ

商品希望小売価格
11,000円(税込)

目次

基礎編

  1. 自然療法を私はこう考える
  2. 皮膚の驚くべき構造と働き
  3. 心と皮膚の深い関係
  4. 筋肉・筋膜の構造と役割
  5. 流体筋膜論
  6. 生命を守るが危険も伴う体の冷却
  7. カイロプラクテックの正しい見方と留意点
  8. 外から見えない体の奥への刺激
  9. 骨を叩く療法「オステアローザ」
  10. キネシオテーピング
  11. クライオセラピー
  12. 筋・筋膜スラッキング療法
  13. マッスル・ユニット・トレーニング(MUT) 臨床編

臨床編

  1. スクリーニング・テスト
  2. 頭蓋骨・頚椎
  3. 胸椎
  4. 腰椎・仙骨・骨盤
  5. 腹部
  6. 上肢帯
  7. 下肢帯

加瀨建造先生の治療の集大成の本です。キネシオテーピングも含まれますが、他の治療法も含まれます。
私の自然治療一筋の人生の出発点が、アメリカの大学で学んだカイロプラクテックにあるのはいうまでもない。
あれから40数年近くたって、私なりに研究と臨床経験を重ね、キネシオテーピング法をはじめ、いくつかの技法を考え出した。
この本は、それらを含め、今の時点での加瀨療法(DKT:Dr.KASE THERAPY)の集大成ともいえる。
(著者「まえがき」より)